fc2ブログ

今日は、うんこのメモ

えー、今日はうんこのメモを残す。

すまんね。
ブログ当初からお付き合いしていただいている方々はご承知だと思われるが、結の体調管理の記録をつけるために始まったブログなので、いきなり「うんこが快調」などといって、「うんこ」という単語がズラッと並ぶ時があるわけだが、ま、そういうブログなのでご容赦願いたい。

さて、モニュラックの量を最近になって更に調整をすることにした。
今に始まったことではないので、特に結の身体に変化が起きたわけではないので、結のうんこを非常に気にかけてくださる方におかれましてはご安心をば。(いや、いるんですよ。ほんとに)

モニュラックは少し多めとした。
コロコロうんちが続いていて、ご飯の味付けのせいか、水をあまり飲まないので、とりあえずはモニュラックの量で調整となった。
そして、新たなご飯探しの旅が始まる。

さて、うんこを押し出す作業、もしくは腸内のうんこの形を整えたり、押し出しを促したりを毎日行うわけだが、これをサボらずこまめに、行うことで、直腸付近の腸の肥大を防ぐ事が重要だ。
一節によると、うんこの押し出しやうんこの形を整えたりをしていない、もしくは、頻繁に行わない場合、うんこが溜まってしまい肥大化して、余計にうんこが出にくくなる原因となるとも言われているらしい。

あくまで、一説にすぎないが、避けるべきであろうから、勿論、回避策のために変わらずこまめに押し出しうんこを行う。

大したことではないが、ここまでをメモとしたい。

特に結も舞も元気なので、体調に関しては、相変わらず好き勝手にゴロゴロしていると記しておくことも忘れずに。


そう言えば、結がじっと動かず妻の料理をしている姿を凝視していた時に、片肘を付いて見ていたので、面白くなって携帯カメラで撮ってみた。

20120607-4.jpg

角度を変えるとこうなる。

20120607-5.jpg

なんだろう、この真剣な眼差しと、粋な姉さん風な片肘は。

20120607-6.jpg

最近はトースターの上で、何やら演説をはじめることがあって、妻に「うるさい」と一喝されることがあるが、どうやら真剣にその政治生命を貫きたいのだろう、訴えかけている姿は雄々しく、勇敢であるが、困ったことになかなか理解できないのだ。

結ちゃん、野田さんと変わりたいのかい?





にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

やほ~^^
結ちゃんの演説聞いてみたい~!

我が家のノア姫もコロコロうんこだった。
なので総合栄養食の缶詰を水分を足してビシャビシャまでは行かないけど緩くして進呈してるよ。

お水の場所は3箇所で給水器をも設置しててもダメなんだよね~・・・。
難しいや。

Re: No title

>>MOMOさん

給水器なんてあるんだ。
飲んだ分だけ出るやつかな?
あー、吸口があるやつかな?

コロコロうんこは、絞ってうんこを出す時に、肛門付近でかなり不快なのか、もしくは痛いのかもしれません。
痛いのかと思うと不憫でなりませんが、すまぬすまぬと絞るのです。

難しいものですね。

うんこメモありがとう

片肘ついた猫、初めて見ました(^^)

パパさんの搾りのテクニック、尊敬します。

私も時々試みるのですが、ネタロウは体重が5.5kgあって、本気で抵抗されると私一人ではおさえきれなくて挫折してしまいます。

搾ってあげるのが猫のためだとわかってはいるんですけどね・・・

Re: うんこメモありがとう

>>sanmachanさん

5.5キロだと抑え切れないですよね。
舞ちゃんが5.2キロぐらいですけど、普通に大変です。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【今日は、うんこのメモ】

えー、今日はうんこのメモを残す。すまんね。ブログ当初からお付き合いしていただいている方々はご承知だと思われるが、結の体調管理の記録をつけるために始まったブログなので、いきなり「うんこが快調」などといって、「うんこ」という単語がズラッと並ぶ時があるわけだ...